年月日別INDEX | |||
2002年/2003年 | 2004年/2005年 | 2006年/2007年 | 2009年/2010年 |
2011年/2012年 | 2013年/2014年 | 2015年/2016年 | 2017年/2018年 |
2019年/2020年 | 2021年/2022年 | 2023年/2024年 | 2025年/2026年 |
サイト内検索 |
883 | 2014年 12月 |
12月後半の読書と感想、書評 | 2014/12/31 | (水) | ファイヤーボール・ブルース2 桐野 夏生、夜中にラーメンを食べても太らない技術 伊達友美、Another(上)(下) 綾辻行人 |
882 | 今年も終わってしまうが新しい年はいい年になるのか? | 2014/12/27 | (土) | 今年も残りわずかとなりました。2002年の春からスタートしたリストラ天国日記もまもなく13年目に入ります。決して多くはない読者(笑)の方々には感謝感謝です。 | |
881 | 私立探偵ハードボイルド小説2つ | 2014/12/24 | (水) | ロバート・B・パーカーの「スペンサーシリーズ」と同様に、探偵小説のシリーズものとして長らく読んできたのが、ローレンス・ブロックの「マット・スカダー・シリーズ」とマイクル・コナリーの「ハリー・ボッシュシリーズ」です。 | |
880 | 高倉健さんを偲び映画の思い出など | 2014/12/20 | (土) | 先月亡くなられた高倉健さんと言えば、団塊世代にとってはあこがれのヒーローで、自分たちの兄貴分として映画全盛時代の1960年代に颯爽と現れた英雄、つまり訳あってのヤクザ者だが、心意気はまっすぐで無口で格好いい男の代表というイメージでした。 | |
879 | 12月前半の読書と感想、書評 | 2014/12/17 | (水) | 1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 岩田健太郎、骸の爪 道尾秀介、親鸞 激動編(上)(下) 五木寛之、旅をする木 星野道夫 | |
878 | 5分でわかる関ヶ原の戦い | 2014/12/13 | (土) | 関ヶ原の戦いと言えば、一般的には、「徳川」対「豊臣(石田三成)」の戦いという図式がよく使われますが、本当のところは家康も光成もこの時点では二人とも豊臣家の一家臣であり、秀吉亡き後、誰がリーダーになるかという身内の争いです。 | |
877 | 映画「浮草」(1959年) | 2014/12/10 | (水) | この映画は1959年に制作され上映された小津安二郎監督の作品ですが、元々は同じ小津安二郎が戦前の1934年に監督した「浮草物語」のリメーク版で、多くの名作を作ってきた小津監督の晩年の作品となります。 | |
876 | 介護にまつわるあれこれ | 2014/12/6 | (土) | 40歳になると急に払わされることになる介護保険は将来必要になる人もいれば、死ぬまで1円も使わない人もいるという性格のもので、将来に渡って介護が必要な高齢者が増えることを見越し2000年から始まりました。 | |
875 | 11月後半の読書と感想、書評 | 2014/12/3 | (水) | 介護退職 楡周平、沈黙の画布 篠田節子、東京タワー オカンとボクと、時々、オトン リリー・フランキー、わたしを離さないで カズオ・イシグロ | |
874 | 2014年 11月 |
老朽化しつつあるバブル以前のマンション | 2014/11/29 | (土) | マンションは70年代の高度成長期から建ち始め、バブル期を経て、リーマンショック前の平成19年までに数多くが建設され、中長期で見ればほぼ一貫して右上がりで順調に建設され販売されてきました。 |
873 | 父親の遺伝子 | 2014/11/26 | (水) | 父親が亡くなって11年が経ちました。鏡に映る自分の顔が、まだ記憶に残る父親の顔とよく似ていることに気がついて愕然としたり、自分でも年を取ったなと感じる日々です。 | |
872 | 高齢者支援だけが本当に手厚いのか | 2014/11/22 | (土) | NHKなどで高齢者の貧困問題が取り上げられ、それに対する支援の必要性をマスコミが訴えかけると、一部の人からは「お金持ちのほとんどは高齢者なんだから、これ以上高齢者を優遇する政策なんて必要ないじゃん!」「支援するにも財源はどこよ?」ってもっともらしく言う人がいます。 | |
871 | 11月前半の読書と感想、書評 | 2014/11/19 | (水) | 何ものも恐れるな〈上〉(中)(下) ディーン・R. クーンツ、木暮荘物語 三浦しをん、ファイアボール・ブルース 桐野 夏生、梅干しはデパ地下よりBARで売れ!? 小寺正典 | |
870 | 首都移転は実現可能か | 2014/11/15 | (土) | 大政奉還で江戸時代が終わり、天皇が京都を出て東京に居を定めて以降、法的にはなんの定めもありませんが、日本の首都はなんとなく東京ということになっています。 | |
869 | 働かないおじさんと年功序列 | 2014/11/12 | (水) | ビジネス誌などでよく見掛けるのが「働かないおじさん」というなんとも嫌みで、オジサン達を見下した感のある内容とタイトルです。 | |
868 | 派遣法改正の動き | 2014/11/8 | (土) | 労働者派遣法が改正される方向で進められています。今回の主な改正趣旨としては、(1)特定労働者派遣事業と一般労働者派遣事業の区別を廃止し、全ての労働者派遣事業を許可制とする。(2)すべての業務に3年の期間制限となっていて、私の個人的感想を言えば、可もなく不可もなくどうでもいいやという感じですが、労組を中心として反対意見の声は根強く出ています。 | |
867 | 10月後半の読書と感想、書評 | 2014/11/5 | (水) | シッダールタ ヘルマン・ヘッセ、おひとりさまの老後 上野千鶴子、正義を振りかざす君へ 真保裕一、宿命―「よど号」亡命者たちの秘密工作 高沢 皓司、肩ごしの恋人 唯川恵 | |
866 | 失業率とか雇用状況 | 2014/11/1 | (土) | 久しく最近の雇用状況の話しを書いていなかったので、集中して書いてみます。90年代までのバブル景気から徐々に高まってきた失業率ですが、リーマンショックの影響で急激に上昇しますが、その後民主党政権に代わってからゆっくりと回復し、現在に至っています。あ、いや別に民主党政権だから下がったとは必ずしも言えませんが。 | |
865 | 2014年10月 | 仕事と介護の両立という難題 | 2014/10/29 | (水) | 少し前の日経ビジネスで「隠れ介護1300万人の激震」という見出しが躍っていました。まぁよくある煽りのタイトルですが、高齢化していく中で無視はできない問題には違いありません。 |
864 | 衝突安全性テストについて | 2014/10/25 | (土) | クルマネタが続きますが、自動車の安全性を第三者機関が評価した指標として、日本国内では独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が、自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)という実車衝突試験に基づく車種別衝突安全性評価をおこなっています。 | |
863 | マイカーを軽自動車に買い換え | 2014/10/22 | (水) | マイカー(2リッターセダン)を3回目の車検を前に乗り換えることにしました。最近の国産車は頑丈で、スタイルや燃費はともかく、10年や15年ぐらいではさして故障することもなく、日常使う分にはまったく支障がありません。 | |
862 | 最低賃金について | 2014/10/18 | (土) | 現在の日本の最低賃金は、最低賃金法により、地域別(都道府県単位)と特定の産業別で定められています。四国や沖縄、九州、東北は全体的に低く、大都市圏は高いというのがよくわかります。 | |
861 | 10月前半の読書と感想、書評 | 2014/10/15 | (水) | プラナリア 山本文緒、暗闇にひと突き ローレンス・ブロック、「反原発」の不都合な真実 藤沢数希、クリムゾンの迷宮 貴志 祐介、監査難民 種村大基 | |
860 | 英会話能力はまず聴き取り能力から | 2014/10/11 | (土) | 英語といえば最初に習い始めた中学生の頃から、嫌で嫌で仕方がなく、高校・大学と合わせて8年(大学では第一語学はドイツ語を履修し、英語は第二語学として2年間のみ)も習いながら、ビジネスではまったく役に立たないホンの基本的な会話しかできないという情けない私です。 | |
859 | 採用氷河期でなにが問題なのか? | 2014/10/8 | (水) | 90年代のバブル崩壊以降、なんどか持ち直しはしたものの、リーマンショックにより再び就職氷河期に突入していましたが、昨年以降はアベノバブル効果もあり、新卒の就職は一時的にしろ、かなり雪解けになってきているようです。 | |
858 | 死刑制度について | 2014/10/4 | (土) | 現在、世界で一般犯罪において死刑を実施している国はおよそ1/3程度で、世界の死刑制度の傾向としては、廃止または制度はあっても刑の執行を停止する方向に向かっているようです。 | |
857 | 9月後半の読書と感想、書評 | 2014/10/1 | (水) | マスカレード・ホテル 東野圭吾、西の魔女が死んだ 梨木香歩、オレ様化する子どもたち 諏訪哲二、ペンギン・ハイウェイ 森見 登美彦、動物農場 ジョージ・オーウェル | |
856 | 2014年9月 | コンビニの活用はどこまで進むのか | 2014/9/27 | (土) | 1970年代にセイコーマート、ファミリーマート、セブンイレブンなどが次々とオープンし、1980年代頃から都市部に急速に普及してきたコンビニエンスストアは、その成長のスピードはやや落ちてきたものの、すでにデパートの売上規模をしのぎ、年間売上約9兆円、小売業全体の約7%を占めるに至り、総合スーパーに次ぐ巨大な小売り産業となっています。 |
855 | 日本語変換システムATOKへの讃辞 | 2014/9/24 | (水) | 私と日本語変換システムATOK(Advanced Technology Of Kana-kanji transfer、但し私が1990年代に教えられて記憶しているのはAutomatic Transfer of Kana-Kanji)の出会いは古く、1980年代後半にNECのPC9801で一太郎を使っていた頃にさかのぼります。 | |
854 | 生ごみのリサイクルについて知っていますか? | 2014/9/20 | (土) | ゴミのリサイクルなんていうのはまやかしだ!という意見もあり、家電リサイクルなどを筆頭に、私自身も確かにある一面ではそういうものだと思っています。 | |
853 | 9月前半の読書と感想、書評 | 2014/9/17 | (水) | 暗く聖なる夜(上)(下) マイクル・コナリー、ロード&ゴー 日明 恩、寝ても覚めても 柴崎 友香、やさしい人 加藤諦三 | |
852 | 中高年者の雇用不安 | 2014/9/13 | (土) | 前から自分に当てはめて考えてみると、大きな社会問題として顕在化していないのが、不思議に思っていることがあります。それは、中高年以降の雇用の問題で、終身雇用が崩れてきている中で、多くの40歳以降の中高年者が、この先の雇用についてなんの心配もしていないのかな?と不思議に思っています。 | |
851 | 松尾芭蕉のおさらい | 2014/9/10 | (水) | この夏に、松尾芭蕉が辿った奥州路を走り、芭蕉も船下りをした最上川を見てきたこともあり、その芭蕉の生涯と有名な俳句を簡単にまとめてみました。 | |
850 | 少年犯罪は増加、凶悪化しているのか? | 2014/9/6 | (土) | 6月に佐世保で起きた女子高生猟奇殺人事件は、同級生の15歳女子高生が起こした事件ということで社会を驚愕させました。また8月には津山で無職の17歳が、交際中の26歳女性を殺害し遺棄するという事件が発生し、ここのところ少年少女が主体的に関わる事件が頻発しているような印象があります。そこで過去の統計を調べてみました。 | |
849 | 8月後半の読書と感想、書評 | 2014/9/3 | (水) | 私の嫌いな10の人びと 中島義道、人間の土地 サン=テグジュペリ、きよしこ 重松清、奇面館の殺人 綾辻行人、俺俺 星野智幸 | |
848 | 2014年8月 | 同意を求められる会話 | 2014/8/30 | (土) | 人と話をしていて「私は○○だと思うの。ね、そう思わない?」とか「○○と言われたけど、それってひどくない?」と第三者に対して同意を求めるような会話がよくかわされます。 |
847 | みちのく急ぎ旅 後編 | 2014/8/27 | (水) | 後編では、1日目のメインイベントである最上川の舟下り、その夜は日本海側へ出て鶴岡市内にある安いビジネスホテルで一泊、翌2日目は、日本海沿いを新潟方面に向かい、笹川流れ、朱鷺メッセというコースをたどります。 | |
846 | みちのく急ぎ旅 前編 | 2014/8/23 | (土) | 昨年は1月と8月に2度、主として東北の太平洋側沿岸地域を回ってきましたが、今年の夏休みは趣向を変え、福島から東北の中央部を北進し、その後最上川に沿って日本海側へと回ってきました。 | |
845 | 人材派遣に関するニュース二題 | 2014/8/20 | (水) | 派遣労働者の受け入れ期間上限を撤廃するなどを盛り込んだ人材派遣法の改正は、条文にミスがあったという呆れた理由でいったん国会で見送られましたが、また秋以降の国会で再燃する見通しです。 | |
844 | 内職・副業詐欺など | 2014/8/16 | (土) | 先月の情報ですが、こうしたニュースが新聞に出ていました。メルマガ作成でトラブル、仕事応募すると金銭請求次々、国民生活センター、注意呼びかけ | |
843 | 8月前半の読書と感想、書評 | 2014/8/13 | (水) | 身を捨ててこそ 新・病葉流れて 白川道、浮かぶ瀬もあれ 新・病葉流れて 白川道、田舎暮らしに殺されない法 丸山健二、秋田殺人事件 内田康夫、遠野殺人事件 内田康夫 | |
842 | ひき逃げは絶対に許してはいけない | 2014/8/9 | (土) | 夏休み中は特に子供の交通事故が増える季節ですが、クルマを運転するときは常に「子供が飛び出してくるかも」と用心して運転することが求められます。 | |
841 | 流入検索ワード調べ | 2014/8/5 | (火) | リストラ天国の各データや日記で書いたことはいつ読んでもかまわない「長〜く使える情報」を溜めていくことを大きなテーマに据えていて、いわゆる瞬間的に読まれてすぐに用を足さなくなるニュース系の情報を提供するものとは一線を画してきました。 | |
840 | 空気清浄機のメリット | 2014/8/3 | (土) | 特に都市部においては「水を飲む」と言った場合の「水」はボトルに入った「ミネラルウォーター」や浄水器を通した水を指すことが多く、いつの間にか飲み水は蛇口をひねると出てくる水道水のことではなくなってしまいました。 | |
839 | 2014年7月 | 7月後半の読書と感想、書評 | 2014/7/30 | (水) | 蝉しぐれ 藤沢周平、博士の愛した数式 小川洋子、砂の女 安部公房、嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里、田舎暮らしができる人 できない人 玉村豊男 |
838 | 夢の隠遁生活 | 2014/7/26 | (土) | 隠遁とは「俗世間を逃れて隠れ住むこと」とありますが、別に山奥に隠れ住みはしなくても、俗世間と少し距離を置いて誰にも邪魔されず、好きなことをやって余生を送りたいと思っている人は少なくないでしょう。 | |
837 | 電話に出るということ | 2014/7/23 | (水) | 新入社員が研修を終えて各部署に配属されたあと、まず最初にやることと言えば「外からかかってきた電話をとる」というケースが一般的には多いようです。 | |
836 | 上方漫才と落語の話し | 2014/7/19 | (土) | 子供の頃は関東では放映されていない吉本新喜劇を毎週欠かさずテレビで見ていたこともあり、上方の漫才や上方落語の「単純な笑い」が結構好きです。しかもそれは1980年以降、漫才ブームが起きる以前のものに強く印象が残っています。 | |
835 | 7月前半の読書と感想、書評 | 2014/7/16 | (水) | 陽だまりの偽り 長岡弘樹、日曜日たち 吉田修一、人生を無駄にしない会社の選び方 新田龍、佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七、真夜中の神話 真保裕一 | |
834 | 高齢者向けビジネス(第4部 ボランティア編) | 2014/7/12 | (土) | 比較的裕福で「もうガリガリ働いて生活費を稼がなくてもいいや」という恵まれた高齢者の方もたくさんいらしゃいます。なんと言っても60才以上の高齢者世帯の平均預貯金額は2000万円を軽く超え、持ち家率も90%を上回り、さらに年金などの所得も1世帯の年間平均で300万円以上あります。 | |
833 | もうひとつの人生があれば | 2014/7/9 | (水) | 84歳で亡くなった私の父親のことを考えると、私はいま56歳なので、父親の生きた年数のちょうど2/3に達したということになります。仕事もまもなく引退する予定なので、余命もわずか?と思っていただけに、え!まだ人生の1/3も残っているんだ?と思うとちょっと不思議な感覚になります。 | |
832 | いま腕時計の需要はどうなっているのか | 2014/7/5 | (土) | 中学生になった時に、親に買ってもらった初めての腕時計SEIKO 5ACTUS(1970年)から、数本の腕時計を経て、現在は四半世紀ほど前のまだ中国に返還される前の香港で買ったHEUER(ホイヤー)の時計を長く愛用しています。 | |
831 | 6月後半の読書と感想、書評 | 2014/7/2 | (水) | 月に繭 地には果実(上)(中)(下) 福井晴敏、人間失格 太宰治、去年はいい年になるだろう 山本弘 | |
830 | 2014年6月 | 宅配ビジネスのラストワンマイル | 2014/6/28 | (土) | 最近よく新聞の折込チラシに入っているので、流行ってきているなと感じていた宅配弁当の話しですが、少し前にワタミの子会社で宅配弁当事業を運営しているワタミタクショクのアルバイトの話しが記事に出ていました。 |
829 | 「最後の昭和企業戦士」五十代の悲劇 | 2014/6/25 | (水) | 普段から「最近の若い奴らは、、、」とか「腹黒い天下り官僚は、、、」とか、「自分勝手な『オレ様』がのさばっていて、、、」など、小心者でへたれな自分のことはさておいて好き勝手を書いているわけですが、世間、特に若い世代は私の世代、つまり50代をどのように見ているのか?とちょっと調べると、これがまた手厳しい〜という話しです。 | |
828 | 後継者不足で廃業、倒産する企業 | 2014/6/21 | (土) | 景気回復感による人手不足、求人しても集まらないというニュースが目立ちますが、その本質はといえば、新しく労働力に加わってくる若い人のおよそ倍近い数の団塊世代が65才を迎え、次々と仕事からリタイアしていっている状況ですので、国内の総労働者人口が大きく減っていることに他なりません。 | |
827 | 6月前半の読書と感想、書評 | 2014/6/18 | (水) | 絆 江上剛、クリフトン年代記第3部 裁きの鐘は(上)(下) ジェフリー・アーチャー、男の作法 池波正太郎、きみの友だち 重松清 | |
826 | 脱サラ起業ができる人、できない人 | 2014/6/14 | (土) | 宮仕えに汲々したサラリーマンなら一度は考えることとして独立起業があります。ソフトバンクの孫さんやホリエモンさんのようにサラリーマン経験はなく、学校を終えてすぐ(あるいは学校在籍中)に起業した事業家のように特別な才能と幸運に恵まれた人は別として、多くの起業人は数年から十数年のサラリーマン経験をしてから独立するケースがほとんどだろうと思います。 | |
825 | 行方不明者と顔認識システム | 2014/6/11 | (水) | 少し前の話しになりますが、NHKスペシャルで「認知症800万人時代 行方不明者1万人〜知られざる徘徊の実態」という番組が放映され、7年前に家を出たまま、自分の名前も住所もわからず、身元不明者となり群馬県の介護施設に収容されている認知症の女性高齢者が登場していました。 | |
824 | 高齢者向けビジネス(第3部 仕事編) | 2014/6/7 | (土) | 高齢者向けビジネス(第1部 居住編)、高齢者向けビジネス(第2部 趣味編)に続く第3弾は仕事編です。仕事のビジネスっていうのもなんか変なのですが、いわゆる生活費を稼ぐため、あるいは生き甲斐やちょっとした小遣いを稼ぐために働き続ける高齢者向けのサポートビジネスと言ったほうがいいかもしれません。 | |
823 | 5月後半の読書と感想、書評 | 2014/6/4 | (水) | 塩狩峠 三浦綾子、医療にたかるな 村上智彦、オレたちバブル入行組 池井戸潤、それでも、警官は微笑う 日明恩 | |
822 | 2014年5月 | 親友は作るものではなく作られていくもの | 2014/5/31 | (土) | 定年まであと4年となってきて、この先のことをいろいろと考えるようになってきました。そのひとつは、60歳で会社を辞めたあともリアルに付き合っていける人(友人)は何人ぐらい残っているかな?と。このような現実的な自問自答が繰り返し頭の中をよぎります。 |
821 | 会社を辞めてから気がつくこと | 2014/5/28 | (水) | たぶん私と同年代の方で、デパートに勤務をし、約10年前に脱サラをして、中古の着物販売を手掛けておられる和田一郎さんという方の過去のブログがたいへん面白かったので書いておきます。 | |
820 | 高齢者ビジネス(第2部 趣味編) | 2014/5/24 | (土) | 以前書いた「高齢者ビジネス(第1部 居住編)」の続編で、今回は趣味編です。趣味といっても広いのでいくつかに絞っていきますが、狙いはやはり65歳前後になった800万人を超える団塊世代の人達向けが中心になるでしょう。 | |
819 | パチンコ業界その未来は? | 2014/5/21 | (水) | この業界のことを"ど素人"があれやこれやと勝手なことを書くのはどうかと思うのですが、ネタ不足の折、公表されているデータと個人的感想を少し書き残したいと思います。 | |
818 | 5月前半の読書と感想、書評 | 2014/5/17 | (土) | チルドレン 伊坂 幸太郎、親鸞(上)(下) 五木寛之、政治家の殺し方 中田宏、平成関東大震災-いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった 福井晴敏 | |
817 | カフェではない喫茶店の凋落 | 2014/5/14 | (水) | 最近はどうかわかりませんが、営業の仕事に就いている人には、常連としている馴染みの喫茶店があるのも珍しいことではありません。かくいう私も20〜30代の頃は外勤営業が主たる仕事だったので、常連にしていた喫茶店がありました。 | |
816 | 2050年に向けてのグランドデザイン | 2014/5/10 | (土) | 国土交通省が4月に「新たな国土のグランドデザイン」を発表していました。これは中長期的に社会全体が高齢化していく中で、国際化の波、都市部の一極集中、巨大災害対策、食料・水・エネルギーの安全性確保と節約、ICTの利用などにより、日本の国土や社会をどう変えていくのがいいかという提案です。 | |
815 | 4月後半の読書と感想、書評 | 2014/5/7 | (水) | 下流志向−学ばない子どもたち、働かない若者たち 内田樹、ダブルジョーカー 柳広司、真珠湾 十二月八日の終戦 池上司、星の王子様 サン=テグジュペリ | |
814 | 日本に外国人観光客を呼ぶ | 2014/5/3 | (土) | 先日「観光後進国日本の現実」というブログを書きました。要約すると、日本は観光で出国する人数と比べて外国人が入国する人数は極端に少なく、他のアジア各国や先進G8諸国と比べてもはるかに見劣りするひどさで、クールジャパンで盛り上げようとしているけれど、まだまだ出国超過の割合が高く、今後世界中に日本文化や日本人への理解を進め、また縮小していく内需を少しでも食い止めるためにも外国人観光客を呼び込む抜本的な対策をやっていくことが必要だというものです。 | |
813 | 2014年4月 | 地域活性化は道の駅で | 2014/4/30 | (水) | 以前、「道の駅は次の段階へ進めるか」というブログを書きました。そして日曜日に私がよく見ている「ザ!鉄腕!DASH!!」というテレビ番組の「0円食堂」というコーナーで各地の「道の駅」がいつも登場するのをみて、再びこの「道の駅」について書いてみようと思いました。 |
812 | 今こそワークシェアリングを根付かせるチャンス(かも) | 2014/4/26 | (土) | ワークシェアリングとは、ひとつの仕事を複数の人で分かち合うことで、企業側からすれば効率的に人員を配置することができ、また働く側からするとフルタイムで働けない人や、残業や休日出勤など長時間労働を避けプライベート時間を大切にできるというもので、今の生活重視志向のライフスタイルとはうまくマッチしたものと考えられています。 | |
811 | ゴールデンウィークにお勧めの古い映画10本 | 2014/4/23 | (水) | ◆素晴らしき哉、人生! ◆3人のゴースト ◆ショーシャンクの空に ◆キャスト・アウェイ ◆最高の人生の見つけ方 ◆プライベート・ライアン ◆生きてこそ ◆ニューシネマパラダイス ◆スティング ◆グラン・トリノ | |
810 | 高齢者向けビジネス(第1部 居住編) | 2014/4/19 | (土) | 高齢化社会が進むにつれて様々なビジネスが生まれてきています。その中でも不謹慎ながら「オレオレ詐欺」と「リフォーム詐欺」なんかは違法ということを除けば高齢化社会を見事に突いた急成長ビジネスと言えるのかもしれません。 | |
809 | 4月前半の読書と感想、書評 | 2014/4/16 | (水) | 慈雨の音(流転の海 第6部) 宮本輝、天使のナイフ 薬丸岳、ある微笑み フランソワーズ・サガン、ダイスをころがせ 真保裕一 | |
808 | ロバート・B・パーカー「スペンサーシリーズ」全巻まとめ | 2014/4/12 | (土) | ロバート・B・パーカー(Robert Brown Parker)は1932年アメリカ生まれの小説家で、2010年1月に77歳で亡くなるまで、数多くの小説を残しました。 | |
807 | 労働人口と非労働人口推移と完全失業率 | 2013/4/9 | (水) | 有効求人倍率とはハローワークに来る求人数と仕事を求めてやってくる求職者数の割合を求めたひとつの雇用情勢を示す指標で、1倍より高いと求職者数よりも求人数のほうが多いということで、雇用環境はいいとされています。 | |
806 | ガラ携からスマホへ | 2014/4/5 | (土) | 私事で恐縮ですが、今まで30年近く私物のモバイルとしてはずっとPHSやガラパゴス携帯を使ってきて、今後も月々費用がバカ高いスマートフォンなど持たないぞと方々で公言してきましたが、よんどころのない事情でスマホに買い換えることになりました。 | |
805 | 3月後半の読書と感想、書評 | 2014/4/2 | (水) | 戦闘妖精・雪風<改> 神林長平、グッドラック―戦闘妖精・雪風 神林長平、春嵐 ロバート・B・パーカー、Facebookというビジネス | |
804 | 2014年3月 | 高齢就業者と非正規雇用 | 2014/3/29 | (土) | あえて調べるまでもなく日本の労働者(就業者)の高齢化が進んでいますが、総務省から発表されている労働力調査の年代別就業者数を見るとよくわかります。 |
803 | リサイクル料金は時代の徒花か | 2014/3/26 | (水) | いつからか家電製品を買い換えたときなど処分するときには有無を言わせず「リサイクル料金」が取られるようになって、この制度には不満を持っていたのですが、テレビなどでも活躍している武田邦彦氏のブログにもこのリサイクル制度についての批判が書かれていました。 | |
802 | 観光後進国日本の現実 | 2014/3/22 | (土) | 昨年2013年に始めて海外からの旅客数がようやく1千万人を超えたと言うことで「クールジャパン」「観光立国」政策の成功だ!などと喜んでいる政府や国の関係者がいますが、それって今までがあまりにも無為無策だっただけで、これで成功したなんて満足しているようではとんでもない話しだとということを書いてみます。 | |
801 | 3月前半の読書と感想、書評 | 2014/3/19 | (水) | 三千枚の金貨(上)(下) 宮本輝、「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト 酒井穣、下町ロケット 池井戸潤、ふたたびの恋 野沢尚 | |
800 | 高齢化社会で変化している交通事故の統計を見る | 2014/3/15 | (土) | 毎年警察庁から発表されている交通事故死亡者統計を見て、ここ数十年ものあいだ死亡者総数は大きく減ってきているのはたいへん喜ばしいことですが、高齢者が被害に遭う割合が増えてきています。 | |
799 | 成長するという妄想 | 2014/3/12 | (水) | 恥ずかしげもなく、まだほとんど実績をあげてもいない個人の名を冠したアベノミクスという成長戦略は、高度成長期やバブル時代を経験してきた(中年以上の)国民に、夢よもう一度と期待を持たせるのには効果がありますが、実のところ日本はそのような夢を追い求められる状況でないことは、少し経済や日本が置かれた立場に明るければわかりそうなものです。 | |
798 | 下がり続けている二輪車の販売動向 | 2014/3/8 | (土) | 世間では毎月のように乗用車の販売台数が増えただの減っただのが景気指標としてよく使われるのでニュースなどにもよく登場しますが、二輪についての販売台数は業界の人ぐらいしかあまり関心がなく、表面には出てくることもほとんどありません。 | |
797 | 2月後半の読書と感想、書評 | 2014/3/5 | (水) | 神様のカルテ3 夏川草介、卵をめぐる祖父の戦争 デイヴィッド ベニオフ、シューカツ 石田衣良、迷惑メールやって良いこと悪いこと 須藤慎一 | |
796 | 貧困率とワーキングプア | 2014/3/1 | (土) | 貧困率やワーキングプアという社会問題があちこちで取り上げられるようになりましたが、実はこの貧困率にしてもワーキングプアにしても、その統計数値の根拠がまちまちだったり、定義が曖昧なままでの数値だったりしていてどうもすっきりしません。 | |
795 | 2014年2月 | 定年リタイア時の必要貯蓄額と生涯住宅費用 | 2014/2/26 | (水) | 最近は個人情報の登録や有料版に移行するネットメディアが多く、無料でしかも登録なしに読める良質なコンテンツが少なくなってきたのは残念なことです。ビジネスでやっている側からすれば「無料で良質な記事をなんてふざけるな!」ってことでしょうが、有料にしたからといってその中身は混交玉石のはずで、自分にとって社会にとって有益なものばかりとは限りませんので悩ましいところです。 |
794 | 田中将大とダルビッシュ、松坂、前田(健)の成績を比較してみる | 2014/2/22 | (土) | まだまだ寒い日が続きますが、プロ野球のオープン戦も各地で始まり、確実にMLBやプロ野球の開幕が近づいてきているようです。 | |
793 | 2月前半の読書と感想、書評 | 2014/2/19 | (水) | 北帰行 佐々木譲、天地明察(上)(下) 冲方丁、微笑む人 貫井徳郎、ジェノサイド(上)(下) 高野和明 | |
792 | ビジネスにおける私的リーダー論 | 2014/2/15 | (土) | 自意識過剰で欲の突っ張った自称コンサルタントでもあるまいし、リーダーシップを語るなどおこがましいと思っていましたが、考えるとこの30余年のあいだに、いくつかの勤務先で様々なリーダーの元で仕事をしたり、時にはリーダとなってメンバーを率いた経験があり、その総括として自分のリーダー論を書き残しておくのも悪いことではないなと考えました。 | |
791 | 名画劇場「素晴らしき哉、人生!」 | 2014/2/12 | (水) | 年末年始以降休日が結構多かったため、録画しておいた映画やドラマをゆっくりと鑑賞することができました。 | |
790 | 空き家が増えている | 2014/2/8 | (土) | すでに様々なメディアでそのような報道がなされているので、知っている人も多いと思いますが、あらためて「増えつつある空き家」について検証してみます。 | |
789 | 1月前半の読書と感想、書評 | 2014/2/5 | (水) | 二人静 盛田隆二、ザビエルの首 柳広司、真夜中の男 結城昌治、殺し屋 最後の仕事 ローレンス・ブロック | |
788 | 浴室のユニットバス化リフォーム工事完了 | 2014/2/1 | (土) | 昨年9月に大型台風が関東南部を襲った直後から交渉をスタートした、我が家の大規模リフォーム第3弾「浴室リフォーム」の工事が、数々の試練を乗り越え無事に終わりました。 | |
787 | 2014年1月 | 世帯内単身者の増加が引き起こすかも知れない社会問題 | 2014/1/29 | (水) | 世帯内単身者とは、一時期「花嫁修行中」の「家事手伝い」そして「パラサイトシングル」とか呼ばれてきた社会人になってからも親や親戚の家で生活をともにしている独身者のことで、昔は女性にその傾向が強かったのですが、最近は男女に関係なく増えているそうです。 |
786 | 緑茶うんちく話 | 2014/1/25 | (土) | 日本茶といえば一般的には煎茶の緑茶を思い浮かべる人が多いと思いますが、種類としてはまず大きく抹茶と煎茶に分かれ、次に煎茶の中に小分類として玉露、煎茶、番茶、ほうじ茶、玄米茶、豆茶などがあります。 | |
785 | 2020年東京オリンピックに向けていますぐ日本がやるべきこと | 2014/1/22 | (水) | もうだいぶんと旧聞になってしまいましたが、今年の元旦の朝日新聞の別刷版で奥田英朗氏のコラムに個人的な考え方と断って「2020年東京オリンピックでの日本が果たすべき役割」を書かれていました。 | |
784 | リス天管理人が選ぶ2013年に読んだベスト書籍 | 2014/1/18 | (土) | 2013年の1月から12月までに新旧刊の小説、ビジネス書など全86話(上下巻など分冊をすべてカウントすると98冊)を読みました。月間に換算すると8.17冊となります。 | |
783 | 1月前半の読書と感想、書評 | 2014/1/15 | (水) | 冷血 カーポティ、死もまた我等なり クリフトン年代記 第2部(上)(下) ジェフリー アーチャー、八つ花ごよみ 山本 一力 | |
782 | 転職適齢期というのがあるとすれば | 2014/1/11 | (土) | 終身雇用が壊れだしたのは1990年代頃からで、大手企業においてリストラの名を借りた実質的な指名解雇がおこなわれてきましたが、考えてみると中小企業ではそれ以前からずっと業績不振やワンマン社長の好き嫌いなど環境や感情の趣くまま、従業員解雇なんて普通におこなわれていました。 | |
781 | 労働移動が助成金で弾みがつく? | 2014/1/8 | (水) | 来年度の予算が少しずつ見えてきましたが、消費税も上がり、景気の先行きを左右しかねない重要な予算編成になることは間違いなさそうです。 | |
780 | あらためて高齢社会白書を概観してみる | 2014/1/5 | (日) | 内閣府が毎年出している通称「高齢社会白書」正確には「高齢化の状況及び高齢社会対策の実施の状況に関する年次報告」平成25年度版(2013年中に発表)というものがあります。 | |
779 | 12月後半の読書と書評、感想 | 2014/1/2 | (木) | 植物図鑑 有川浩、四畳半神話大系 森見登美彦、アイの物語 山本弘、タクシードライバー 一匹狼の歌 梁石日 | |
2013年 |
|||||
778 | 2013年12月 | 今年もなんとか無事に1年が終えられそうです | 2013/12/31 | (火) | 年もいよいよ押し迫ってまいりました。今年もどうにか1年を無事に終えられそうです。今回が今年最後の投稿となるので、今年一年の日記をさっと振り返ってみたいと思います。 |
777 | 成人の力 国際比較 | 2013/12/28 | (土) | リストラ天国日記の777回目ということで、なにか嬉しい話題とか楽しくなる話しがないかと探してみたところ、ありました、ありました。 | |
776 | Wikipediaの成長はいつまで続くのか | 2013/12/25 | (水) | ネットを使う人にとってはもう欠かせないサイトになっているインターネット百科事典Wikipedia(ウィキペディア)ですが、利用することは多いのですが、その概要についてはほとんど理解していませんでした。 | |
775 | 光陰矢の如し | 2013/12/21 | (土) | 年を取ってくると「1年がアッと言う間に過ぎる」と人はよく言います。前になにかで読んだ受け売りですが、これには根拠があって、20才の若者にとって1年という期間は、その人が生きてきた20年という時間の長さの中の1年、つまり1/20(0.05)の時間に相当しますが、60才の初老の人の1年は今まで生きてきた60年の中の1年ということで1/60(0.0167)です。 | |
774 | 12月前半の読書と感想、書評 | 2013/12/18 | (水) | NHKへようこそ 滝本竜彦、舟を編む 三浦しをん、死への祈り ローレンス・ブロック、美しい隣人 花井良智 | |
773 | 消滅する仕事、残る仕事 | 2013/12/14 | (土) | 「スマート・マシーン(7)機械の自動化で人間の仕事の50%は消滅する!?」というタイトルのブログを読んで、確かに時代とともに消えゆく仕事と、新たに生まれる仕事がいくつもあることに気づかされます。そして現代ではITの活用によってその速度が加速度的に速くなってきているのかも知れません。 | |
772 | 続:浴室のユニットバスへのリフォーム後編 | 2013/12/11 | (水) | 当初の約束や聞かされていたことを次々と反故にしていくリフォーム業者と何度かやりとりを重ね、なんどもうんざりしましたが、どうにか交渉がまとまりました。 | |
771 | 続:浴室のユニットバスへのリフォーム前編 | 2013/12/7 | (土) | 先般、自宅の浴室が古くなってきたことから、リフォームを決意し、何社かから見積もりをとった話しを書きました。その後我が家の緊縮財政下では巨大とも言えるプロジェクトは、リフォーム会社と仕様と値段のハードな交渉が一進一退しながらも続けられ、ようやく工事内容と施工業者が決まり、次いで工事日も決まりました。 | |
770 | 11月後半の読書と感想、書評 | 2013/12/4 | (水) | 三陸海岸大津波 吉村昭、聖女の救済 東野圭吾、覇王の番人(上)(下) 真保裕一、うつくしい子ども 石田 衣良 | |
769 | 相続税の税率を上げると言うこと | 2013/12/1 | (日) | 先日放送があったNHKスペシャル「熟年サバイバル〜年金減額時代を生きる〜」に出演していた藻谷浩介氏は「2000万円以上の現金資産を持つ裕福な高齢者が多いことを示すグラフがあったが、これは団塊世代が裕福なのではなく、団塊世代に土地を売ったり商売してきたその上の世代(の一部)がとても裕福なのだ」という趣旨の発言がありました。 | |
768 | 2013年11月 | 無口な人はコミュニケーション能力が低い? | 2013/11/27 | (水) | 世界の三船敏郎が「男は黙ってサッポロビール」とテレビ画面に颯爽と登場し、一世を風靡したのは高度成長期もいよいよ円熟してきた1970年、今から43年前のことです。社会に大きな影響を及ぼしてきた団塊世代はその時既に22〜25才ぐらいに達しています。 |
767 | 若者の離職の原因は単なるミスマッチなのか? | 2013/11/23 | (土) | 厚生労働省の調べで、2010年の大学新卒者が3年以内に退職した率が、従業員5人未満の零細企業では61%、従業員が5人から29人の小企業でも50%にのぼるというデータがありました。一方では従業員が1000人以上の大企業では22%ということです。 | |
766 | 11月前半の読書と感想、書評 | 2013/11/20 | (水) | ダブルファンタジー 上・下 村山 由佳、一刀斎夢録 上・下 浅田 次郎、小太郎の左腕 和田 竜 | |
765 | 労働生産性はむやみに上げるもんじゃない | 2013/11/16 | (土) | 日本は世界の国と比較して労働生産性が低いと言われています。どれぐらい低いかと言えば下記のOECDが発表する統計データを元にした数値とグラフがよく使われています。 | |
764 | 思い出の香港 | 2013/11/13 | (水) | 先日録画しておいた映画「慕情」(原題:Love Is a Many-Splendored Thing)を、ゆっくりと鑑賞しました。この映画は私の生まれる少し前の1955年(昭和30年)に劇場公開されたヘンリー・キング監督のアメリカ映画です。 | |
763 | 認知症患者の増大で国は衰退する? | 2013/11/9 | (土) | 認知症とは後天的な脳の障害により、知能が低下した状態のことで、記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出てしまう病気ですが、国内には2012年で400万人を越える認知症有病者がいると言われています。 | |
762 | 客員教授と非常勤講師ってなんだ? | 2013/11/6 | (水) | テレビに出ているコメンテーターや、フリーのジャーナリスト、ベンチャー起業家、投資家、作家などのサブタイトルに「○○大学客員教授」とか「△△大学客員准教授」「××大学非常勤講師」などのタイトルをよく見かけるようになりました。また政治家や元政治家の多くにはハクを付けるためか客員教授という肩書きを持っている人もいます。 | |
761 | 10月後半の読書と感想、書評 | 2013/11/2 | (土) | 時のみぞ知る(上) クリフトン年代記 第1部(上)(下) ジェフリー アーチャー、湾岸リベンジャー 戸梶 圭太、新・世界の七不思議 鯨統一郎 | |
760 | 2013年10月 | 糖質ダイエットについての備忘録その2 | 2013/10/30 | (水) | 「糖質ダイエットについての備忘録その1」では糖質とはなにか?ということを中心に書きましたが、今回は具体的に普段食べている食品の中で、糖質が多く含まれるものと少ないものを表にしておきます。まさに私の備忘録です。 |
759 | 糖質ダイエットについての備忘録その1 | 2013/10/26 | (土) | 3年ほど前健康診断で体重を測ると、新入社員だった30数年前から20k近く体重が増えていて、あらためてショックを受けてしまいましたが、確かに4〜5年ほど前から急速にズボンのサイズがきつくなりはじめ、買い換えするときには大きめ、大きめとなっていましたので、当然の結果なのかもしれません。 | |
758 | プロ野球とメジャーの試合時間 | 2013/10/23 | (水) | 以前からよく言われていることですが、プロ野球の試合の時間が長すぎます。横になってテレビで観戦していても長時間でつらいのに、よく球場まで足を運び、固くて狭い椅子にジッと長時間座っていられるものだと、いつも感心しています。 | |
757 | 蓄電池技術は他の産業の進化に追いついていない | 2013/10/19 | (土) | 自動車販売台数ランキングでは常にハイブリッド車が上位を占めるようになり、2013年4月の新車販売の中でハイブリッド車の割合(乗用車)は27%に達しています。 | |
756 | 10月前半の読書と感想、書評 | 2013/10/16 | (水) | 私の男 桜庭一樹、恋愛時代(上)(下) 野沢尚、小説・震災後 福井晴敏、通天閣 西 加奈子 | |
755 | 電子書籍を普及させるには | 2013/10/12 | (土) | 通勤電車の中でも最近スマホやタブレットで新聞や書籍を熱心に読んでいる人が増えてきました。数年前までは、スマホや携帯では、せいぜいツイッターやメール、ゲームをやっている人ばかりだったのですが、電子書籍や新聞の電子版が普及してきてその利用者が増えてきています。 | |
754 | 東京オリンピックとこれから高まるビジネスチャンス | 2013/10/9 | (水) | 7年後に東京でオリンピックが開催されるということは、オリンピックとパラリンピックが終了するまでのあいだ、いままでになく多くの外国人が日本を訪れることになります。 | |
753 | ユニットバスへのリフォーム道険し | 2013/10/5 | (土) | 今住んでいる自宅は、ちょうどバブルが崩壊し土地神話が崩れて値段が急落していた1992年(平成4年)8月に購入した建売りの一戸建て住宅です。売れ残りに近く、当初の価格から大きく値が下がっていたものを思わず飛びついて買いました。 | |
752 | 9月後半の読書と感想、書評 | 2013/10/2 | (水) | 脳に悪い7つの習慣 林成之、コンダクター 神永学、ガセネッタ&シモネッタ 米原万里、その街の今は 柴崎友香 | |
751 | 2013年9月 | 自動車事故と車種や装備の関係 | 2013/9/28 | (土) | 自動車事故は様々な要因で起きます。まずは運転者の操作ミスによる事故、飛び出しなど被害者側にも責任がある事故、自然災害や道路陥没などで起こる事故や、トンネル天井落下や道路に大きな落下物がありそれを避けようとしての事故など様々です。 |
750 | ツイッターこれだけはフォローしておけ | 2013/9/25 | (水) | 前回に続いてTwitterの話しです。今回は「これだけはフォローしておけ」と私が勝手に推薦するフォロワーを紹介しておきます。 | |
749 | TwitterとFacebookの現状 | 2013/9/21 | (土) | ネットの文化についてあれこれ言うほど知識も研究熱心でもないのですが、身近なところでのTwitterとFacebookについて自分の考えるところをひとくさりしてみます。 | |
748 | 9月前半の読書と感想、書評 | 2013/9/18 | (水) | 緋色の研究 アーサー・コナン・ドイル、眠れぬ真珠 石田衣良、王国記 ブエナ・ビスタ 花村萬月、心に龍をちりばめて 白石一文 | |
747 | 農家の知恵はいまの熱中症を予防する | 2013/9/14 | (土) | 今から45年ほど前、私が小学生の頃は夏休みになると母方の実家へ毎年泊まりがけで出掛けていました。そこは住んでいた町からバスと汽車を乗り継ぎ約3時間以上かかる山の中の田舎ですが、母の実家を継いでいた母の長兄は学校の教頭先生というのと同時に広大な農地や山を引き継いだので大規模な農業を人を雇っておこなうというその地域では豪農と言ってもいい大きな家でした。 | |
746 | 直木賞作家の前職は? | 2013/9/11 | (水) | 小説家ならもらって損はない直木賞ですが、2013年上半期は、桜木紫乃氏の「ホテルローヤル」に決定しました。おめでとうございます。 | |
745 | 名前、特に苗字についてのお話し | 2013/9/7 | (土) | 「七音(どれみ)」「希星(きらら)」「火星(まあず)」「天響(てぃな)」など日本ではいわゆるキラキラネームというどうにも読み方が難しい(っていうか読めるわけない)名前が流行っているそうですが、今回はファーストネーム(名)ではなく、ラストネーム(姓)の話しです。 | |
744 | 8月後半の読書と感想、書評 | 2013/9/4 | (水) | 遠野物語 柳田國男、傍聞き 長岡弘樹、九月が永遠に続けば 沼田まほかる、瑠璃を見たひと 伊集院静 | |
743 | 出版社不況の現状 | 2013/9/1 | (日) | 日本にはほとんどの人が知らないというのを含めて多くの出版社がありますが、零細規模だったり資本的に不安定なところも多く、今までに数多くの出版社が倒産、廃業、休止を余儀なくされています。 | |
742 | 2013年8月 | それでも日本の解雇規制は緩すぎる | 2013/8/28 | (水) | 以前から「日本は解雇規制が厳しく人材流動性に乏しい」「中高年を解雇できないから若い人の採用が進まない」などの話しを読んだり聞いたりするたびに、すごく違和感を感じていました。 |
741 | 消滅すると言われていた新聞社の近況 | 2013/8/24 | (土) | 「2011年新聞・テレビ消滅」佐々木俊尚著というのが大昔に話題になった気がしますが、そういえば私も大昔に「新聞・テレビが2011年どころか10年後でも消滅しない3つの理由」というのを書いた記憶があります。 | |
740 | 高齢者の犯罪が増加 | 2013/8/21 | (水) | ニュースにもなったので見たり読んだりした方も多いと思いますが、犯罪の総数は減ってきているものの、高齢者が引き起こす犯罪数は激増しているそうです。 | |
739 | 8月前半の読書と感想、書評 | 2013/8/17 | (土) | MOMENT 本多孝好、星々の舟 村山由佳、パラダイス・ロスト 柳広司、瓦礫の矜持 五條 瑛 | |
738 | 日本人の年齢別死因は | 2013/8/14 | (水) | 前回の「日本人が罹りやすい病気」に続いて、今回は「日本人の死因」についてです。厚生労働省人口動態統計データ(2009年)からの抜粋です。 | |
737 | 日本人が罹りやすい病気 | 2013/8/10 | (土) | 概ね40歳を超えると世間話の多くは健康に関するものと相場が決まっています。ちょうどその頃からそれまで健康だった人も、長年の酷使から身体のあちこちに不具合が出だし、また仕事や家庭でもちょうどその頃からストレスの多い時期にさしかかり、体調をさらに悪化させるということなのでしょう。 | |
736 | 最近の玉虫色の解決 | 2013/8/7 | (水) | 2013年6月24日、衆院小選挙区定数の区割り変更により0増5減案が可決成立しました。最高裁判所での相次ぐ「違憲」や「違憲状態」の判決で待ったなしで急がれた結果による妥協の産物とも言える決着でした。 | |
735 | 遠い夏の記憶 | 2013/8/3 | (土) | 暑い夏が続きますが、この暑さを感じながら、ふと中学生の頃に毎日野球漬けの生活をおくっていたことを思い出しました。 | |
734 | 7月後半の読書と感想、書評 | 2013/8/1 | (木) | 氷の華 天野節子、終わらざる夏(上)(中)(下) 浅田次郎 | |
733 | 2013年7月 | 高齢者の地方移住はこれからも進むか | 2013/7/27 | (土) | 超高齢化社会を迎えつつある今、国を挙げての研究と実験がおこなわれつつあるのが、高齢者の都市部から地方移住です。 |
732 | 洋画二作 | 2013/7/24 | (水) | 「ソウル・キッチン(2009年)」「ニューヨークの王様(1957年)」 | |
731 | 第三次登山ブームが起きたわけ | 2013/7/20 | (土) | 冒険家三浦雄一郎氏が80才にしてエベレスト登頂成功というニュースがありましたが、その目的のため過酷な環境に耐えられるだけの訓練は想像を絶するものがありました。 | |
730 | 7月前半の読書と感想、書評 | 2013/7/17 | (水) | 40 翼ふたたび 石田衣良、沈底魚 曽根圭介、この胸に深々と突き刺さる矢を抜け(上)(下) 白石一文 | |
729 | まだかなえられていない夢がある | 2013/7/13 | (土) | そろそろ夏休みも近くなってきて、子供達も学校も普通の授業から、午前中だけの軽めのものへと変わってくる時期ではないでしょうか?それとも週休二日制の今は、夏休みギリギリまで普通の授業が目一杯おこなわれているものなのか、よく知りません。 | |
728 | 対外資産残高22年間世界一ということ | 2013/7/10 | (水) | 2012年度末の「対外資産残高」が過去最高の296兆3150億円となり、これで22年連続して日本は世界一の債権国という状態が続いています。自分自身は借金(住宅ローン)まみれですが、国はしっかりと貸し出す側にまわっていることを知ると、なんだか少し嬉しくもあり、自分はなにをやってんだと落ち込むこともありです。 | |
727 | 大学生の就職率推移と卒業後の進路 | 2013/7/6 | (土) | 大卒の就職率が年々落ちてきているような話しになっていますが、実際のところはどうなのか、自分なりに事実を知るために統計データを集めてみました。 | |
726 | 6月後半の読書と感想、書評 | 2013/7/3 | (水) | ツ、イ、ラ、ク 姫野カオルコ、終の住処 磯崎憲一郎、判決の誤差 戸梶圭太、<対話>のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの 中島義道 | |
725 | 2013年6月 | 農業の大規模化と零細な起業 | 2013/6/29 | (土) | 製造業の場合は、最初は町の小さな個人経営の店からスタートし、やがて世界に誇れるホンダやパナソニックが生まれてきたように、規模を拡大化していくところも出てきたのに、農業など一次産業ではなぜか大規模な事業として成功し、国際的な企業になったところがありません。 |
724 | 離婚の多さと結婚という形式 | 2013/6/26 | (水) | 結婚しない(できない)男女の問題があると同時に、せっかく結婚しても離婚する夫婦の数も相変わらず高水準を維持しています。 | |
723 | 個人情報保護も大事だと思うが | 2013/6/22 | (土) | 件数やことの重大さははともかく、ほぼ毎日といっていいほど個人情報の流出事故があちこちで起きています。一般的に個人情報とは氏名、現住所、電話番号、勤務先名、メールアドレス、顔写真や映像などが組み合わされて、個人が特定できる情報のことです。 | |
722 | 6月前半の読書と感想・書評 | 2013/6/19 | (水) | 誰か Somebody 宮部みゆき、発達障害に気づかない大人たち 星野仁彦、ひまわり事件 荻原浩、錏娥哢た(アガルタ) 花村萬月 | |
721 | 犬猫ペットが毎日処分されていく | 2013/6/15 | (土) | 平成23年度の統計データでは、年間に犬が43,606頭(匹)、猫が131,136匹、合計174,742頭(匹)が殺処分されています。これは1日平均にすると毎日480頭の犬猫が殺されていることになります。その他に負傷した犬猫が年間約9,000頭が殺処分されています。 | |
720 | そして次男坊は希少価値を持つ | 2013/6/12 | (水) | 世の中は婚活ブームで、やがてそれも収束するのでしょうけど、あと何年ぐらい続くのかさっぱりわかりません。いずれにしても結婚したい男女にとっては、お金も手間もかかるし、やっかいな世の中になってきたものです。 | |
719 | 道の駅は次の段階へ進めるか | 2013/6/8 | (土) | 以前、限界集落など過疎化が進んだところでは、商店やガソリンスタンドなど生活に必要な店が次々と撤退し、その地域で人が住むのはたいへんで、その対策として、物流拠点を兼ねる特殊なコンビニ展開が必要だと書いた「小売ビジネスはどこへいくのか」ことがありますが、もうひとつ地方で成功事例が多い「道の駅」について書いてみます。 | |
718 | 5月後半の読書と感想・書評 | 2013/6/5 | (水) | 散る。アウト 盛田隆二、盗作(上)(下) 飯田譲治・梓河人、黄昏の百合の骨 恩田陸、兎の眼 灰谷健次郎 | |
717 | 非正規から正規雇用への転換策 | 2013年6/1 | (土) | 以前書いた「40歳以上の解雇や退職勧奨は最悪だ」の続編にあたります。その時には「正社員の解雇規制を緩和するのには反対で、逆にもっと解雇規制強化すべし」と書きましたが、ではどうすればその正社員(=無期限の正規雇用)を増やすことが出来るのか?という問題について考えてみました。 | |
716 | 2013年5月 | 変形性股関節症は治らない | 2013/5/29 | (水) | 1年前に変形性股関節症と診断された右足(右股関節)の痛みを感じ始めてからもう10数年が経ちますが、症状が日々悪化していくのを感じ、過去には様々な痛みをとる試みをしてきました。 |
715 | 人口減少と鉄道路線廃止 | 2013/5/25 | (土) | 西武ホールディングスの大株主である米投資会社サーベラスから西武に対し、株主提案として下記のような要求が突きつけられたと以前報道がありました(サーベラス側は「路線廃止などを要請したことはない」と否定)。 | |
714 | 離職率が高いことは悪ですか? | 2013/5/22 | (水) | 過去のリストラ天国日記の中で読まれたページがもっとも多いのは2002年4月の一番最初に書いた日記のページで、それはわかる気がしますが、その次に多いのは「人気企業ランキングとブラック企業について」(2010年1月)です。 | |
713 | 5月前半の読書と感想・書評 | 2013/5/18 | (土) | すべてがFになる 森博嗣、マンチュリアン・リポート 浅田次郎、砂の上のあなた 白石一文、寝ながら学べる構造主義 内田 樹 | |
712 | 最近気になる食品の安全性 | 2013/5/15 | (水) | 食の安全性についてなにかを言うと、「気にしていたらなにも食べられなくなる」という意見が返ってきて、確かにその通りと頷くところがありますが、それでもなんとなくですが、最近の食の安全が気になっています。 | |
711 | 地方が限界集落化していく | 2013/5/11 | (土) | 総人口に占める65歳以上の人の割合(高齢化率)が、2040年に全都道府県で3割を超え、秋田など5道県では4割を超えると国立社会保障・人口問題研究所が「地域別将来推計人口」で公表しました。2040年というと17年後、私はもし生きていれば82才です。 | |
710 | 40歳以上の解雇や退職勧奨は最悪だ | 2013/5/7 | (火) | バブルが弾けた以降、製造業を中心に人員整理をともなうリストラが数多くおこなわれてきたことは過去何度も書いています。現在のところはまだ解雇規制があり、企業の勝手な都合だけで解雇はできにくくなっていますが、既得権をなくし、労働力の流動化促進のため、それを撤廃せよという声が日増しに強くなっています。 | |
709 | Amazonにガチ対抗できるのはイオンかセブン&アイか | 2013/5/4 | (土) | 「小売ビジネスはどこへいくのか」や「アマゾンジャパンは国内の小売りを破壊するか?」に書いてきたことですが、家電量販業界でもスーパーなど小売り業の大規模な再編が進んできています。 | |
708 | 4月後半の読書 | 2013/5/1 | (水) | 写楽 閉じた国の幻(上)(下) 島田 荘司、なぜ日本でiPhoneが生まれなかったのか? 上村輝之、夕映え天使 浅田次郎、純平、考え直せ 奥田英朗 | |
707 | 2013年4月 | ハローワークは非正規職員のおかげで回っている | 2013/4/27 | (土) | 関係者の方にはたいへん失礼なのですが、ちょっと古いですが下記の記事には思わず笑ってしまいました。「ハローワークの非正規職員の相談員ら 大量雇い止め」 |
706 | 高齢化社会の行方 | 2013/4/24 | (水) | 東北の被災地や過疎の集落がテレビで放送されると目につくのは高齢の人ばかりです。風光明媚な観光地へ出掛けると、そこで見られる光景はやはり高齢の旅行客ばかりです。 | |
705 | 有効求人倍率と完全失業率から推測する未来 | 2013/4/20 | (土) | 求人倍率とは1つの求人に対して何人の求職希望者がいるかという指標(求人数/求職者)ですが、一般的には求職者より求人数のほうが多い(1.0に近いかそれ以上)と経済に活気があり景気がよいと判断できます。 | |
704 | 4月前半の読書 | 2013/4/17 | (水) | 竜の道 飛翔篇 白川道、ルームメイト 今邑 彩、父・こんなこと 幸田文 | |
703 | 労働契約法改正で非正規雇用者は幸せになれるか | 2013/4/13 | (土) | 昨年8月に国会で成立し、この4月1日より新しく18条〜20条が追加された改正労働契約法がスタートしました。 | |
702 | アマゾンジャパンは国内の小売り業を破壊するか? | 2013/4/10 | (水) | ネット通販を利用した人の多くが使ったことがあると思われる楽天とAmazonですが、国内ではネット通販の2強と言われています。 | |
701 | 3月後半の読書 | 2013/4/6 | (土) | 弁護側の証人 小泉喜美子、十三の冥府 内田康夫、ハルカ・エイティ 姫野カオルコ | |
700 | なにもかも懐かしい新入社員の頃 | 2013/4/3 | (水) | 4月1日は多くの企業で入社式がおこなわれました。ターミナル駅では、入社式の会場や研修場所へと向かう道案内に不慣れな新入社員達が、地図を片手に右往左往する姿も恒例行事となっています。 | |
699 | 2013年3月 | 大学へ奨学金で行くということ | 2013/3/30 | (土) | テレビの情報番組で大学生の奨学金について、様々な問題が起きていると特集が組まれていました。元々奨学金制度はそれぞれの大学独自におこなわれているものと、独立行政法人日本学生支援機構(旧 財団法人日本育英会)らが国の支援を受けておこなっているものがあります。ここでは主に日本学生支援機構で借りる奨学金をイメージしています。 |
698 | 世界と日本の書籍ベストセラーランキング | 2013/3/27 | (水) | 世界の書籍三大ベストセラーは「聖書」、マルクスの「資本論」、サン・テグジュペリの「星の王子さま」と塩澤実信著「ベストセラーの風景」には書かれていますが、「コーラン」や「毛主席語録」は推定では聖書に次ぐ数十億冊が出版されているそうです。無料で配布されることもある宗教本や政治本はベストセラーとは言えないという理屈であれば、上記のベストセラーからも「聖書」を外さなければなりません。 | |
697 | 非正規雇用拡大の元凶が人材派遣だって? | 2013/3/23 | (土) | ここ何年かの非正規(雇用)社員が増加している元凶が、小泉政権時代におこなわれた「人材派遣の自由化にある」と思っている人が困ったことにいまだ多くいます。 | |
696 | 五輪競技除外候補とスポーツ競技人口 | 2013/3/20 | (水) | レスリングがオリンピック種目から除外されるかもしれないと関係者は大慌てですが、私はそれも仕方なしかなと思っています。 | |
695 | 3月前半の読書 | 2013/3/16 | (土) | アリアドネの弾丸(上)(下) 海堂尊、パルテノン 柳広司、ニライカナイの語り部 鯨統一郎、そして、警官は奔る 日明恩 | |
694 | 履歴書の中の嘘はすぐバレる | 2013/3/13 | (水) | 1年前に「転職のキモは履歴書だ」を書きましたが、そこでは触れなかったことで、ひとつ重要なことがあります。それは「虚偽の記載」についてです。 | |
693 | 引きこもりが長期化する前にすべきこと | 2013/3/9 | (土) | 先月兵庫県加古川市で起きた「金属バット殺人事件」は、詳しくは定かではありませんが、41才の無職男性が、70才と65才の両親と38才の弟(会社員)を自宅で殺傷するという悲惨な事件で、これは十数年前から繰り返し起きている典型的な「手遅れになった引きこもり殺人事件」と考えられます。 | |
692 | 2月の後半の読書 | 2013/3/6 | (水) | 対岸の彼女 角田光代、発火点 真保裕一、泥棒は詩を口ずさむ ローレンス・ブロック | |
691 | 就活では大企業を目指すべき3つの理由 | 2013/3/2 | (土) | 大学生の就活が話題になると、識者と呼ばれている人がこのように言います。「就職は大企業にこだわるな」「大企業でも30年後40年先に安泰とは言えない」「中小企業やベンチャー企業でやりがいのある仕事を探そう」 | |
690 | 2013年2月 | 映画「グランド・ホテル」と「第十七捕虜収容所」 | 2013/2/27 | (水) | NHKのBSで古い有名なモノクロ映画をやっていましたので、録画をして一気に見ました。若い人にはこのようなモノクロ映画というのはどうも拒絶反応がありあまり見たがらないようですが、なかなか味わい深くていいものです。 |
689 | 自分の終焉をどう演出するか | 2013/2/23 | (土) | 高齢者が多くなり今や「終活」という自分の死後の際にどうするかという問題に直面する人が増えてきています。「終活」というのはなにもお墓のことだけではありませんが、今回はお墓を中心に考えてみます。 | |
688 | 2月前半の読書 | 2013/2/20 | (水) | 蛇行する川のほとり 恩田陸、盗まれた貴婦人 ロバート・B・パーカー、星月夜 伊集院静、ワシントンハイツの旋風 山本一力 | |
687 | 旺盛な高齢者の労働意欲は善か悪か | 2013/2/16 | (土) | 先月の同じ日に掲載された日経新聞のふたつの記事を複雑な思いで読みました。ひとつ目は、「団塊まだまだ働く、人口減の影響緩和、65〜69歳就業率アップ」ふたつ目は、「高齢者の労働意欲、先進7ヵ国で首位」 | |
686 | 50代をどう生きるか?のヒント | 2013/2/13 | (水) | 前のブログで前向きの締めをしたのには少し訳がありまして、それはあるコラムを読んで「なるほどねぇ」と感心したことによります。 | |
685 | 値上げ、増税スケジュールを考える | 2013/2/9 | (土) | 競争の激しい牛丼やハンバーガー、コンビニ弁当、一部の日用品、NHKの受信料が値下げしているのに対して、昨年より様々なものが値上げされています。 | |
684 | 1月後半の読書 | 2013/2/6 | (水) | 神様のカルテ2 夏川草介、東京セブンローズ 上・下 井上ひさし、鄙の記憶 内田康夫 | |
683 | 退職勧奨・強要にあった場合の対処法 | 2013/2/2 | (土) | パナソニックやソニーなど大手製造業の不振が日本経済に大きな影響を及ぼしていますが、各地で大手企業の工場閉鎖が発表されると当然ですがそれにともない人員整理が行われることになります。 | |
682 | 2013年1月 | 我が家の食文化は子供たちへ伝えられているか? | 2013/1/30 | (水) | やはり歳のせいなのか、昔々子供の頃に母親が作ってくれてよく食べた懐かしい料理が時々無性に恋しくなるときがあります。残念ながらそれらの多くは家族、特に子供達には不評のため、今の我が家の定番メニューとはなっていません。 |
681 | コンパクトマンションが流行っているらしい | 2013/1/26 | (土) | 先日と言ってももうずいぶん前となりますが、テレビニュースを見ていると「新築マンションを購入する独身の男女が増えている」という特集がありました。 | |
680 | サラリーマンなら関係ないが、国民年金の滞納率 | 2013/1/23 | (水) | 3年に1度厚労省が国民年金に関する調査をおこなっています。その2011年度分が発表されました。すでに新聞等でも書かれていましたので、読んだ方も多いかと思います。 | |
679 | 1月前半の読書とDVD | 2013/1/19 | (土) | きもの 幸田文、神去なあなあ日常 三浦しをん、中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい? NHK_PR1号、【DVD】ノーカントリー、バトルシップ、まほろ駅前多田便利軒 | |
678 | 東北巡り | 2013/1/16 | (水) | この冬休みを使って岩手、宮城、福島の東北3県の沿岸地域をひとりでまわってきました。 | |
677 | 2013年の休日と国民の祝日について | 2013/1/11 | (金) | 2013年のカレンダーを見ると、2012年と比べると休日が結構多いことに気がつきます。 | |
676 | 2012年に読んだ本のベストを発表 | 2013/1/7 | (月) | 昨年2012年には仕事絡みの書籍は除き、下記のおよそ130冊を読みました。古い本もあれば比較的新しいものもありますが、書店でもBOOK-OFFでも基本買うのは文庫または新書ですので、単行本の最新刊というようなものは基本ありません。 | |
675 | 我が家のテレビ視聴環境改善 工事編 | 2013/1/5 | (土) | 昨年12月に「我が家のテレビ視聴環境改善 準備編その1」「我が家のテレビ視聴環境改善 準備編その2」を書きました。その続編です。 | |
674 | 12月後半の読書 | 2013/1/3 | (木) | どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか? 中島義道、鷺と雪 北村薫、スターダスト ロバート・B・パーカー | |
673 | 2013年あけましておめでとうございます | 2013/1/1 | (火) | 我が家の年始の朝は、自分が起きた時間に合わせて子供達を無理矢理起こし、年始の挨拶のあとお年玉を渡し(今年からは末っ子のひとりだけになりました)、お雑煮とおせち料理をつまみます。ま、一般的な家庭とあまり変わらない普通のお正月の朝の風景です。 |