リストラ天国TOP
おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)
リストラ天国 日記(BLOG)

読書感想INDEX

宮部みゆき MIYABE MIYUKI 既読書籍

013 地下街の雨
012 楽園(上)(下) 011 おまえさん(上)(下)
010 英雄の書(上)(下)  009 名もなき毒
008 龍は眠る 007 模倣犯(1)(2)(3)(4)(5)
006 誰か―Somebody 005 レベル7(セブン)
004 長い長い殺人 003 理由
002 火車 001 パーフェクト・ブルー
読書感想は2010年頃以降に書くようになりました。それ以前に読んだ本の感想はありません。


1960年東京都生まれ。OL、法律事務所、東京ガス集金課勤務の後、小説家になる。1987年(昭和62年)、「我らが隣人の犯罪」でデビューする。以後、『龍は眠る』(日本推理作家協会賞受賞)『火車』(山本周五郎賞受賞)『理由』(直木賞受賞)『模倣犯』(毎日出版文化賞特別賞受賞)などのミステリー小説や、『本所深川ふしぎ草紙』(吉川英治文学新人賞受賞)『ぼんくら』などの時代小説で人気作家となる。ファンタジーやジュブナイルものの作品も執筆している。(Wikipediaより引用 2022年)


Amazon書籍売れ筋ランキング
ビジネス・経済 ビジネス実用本 文庫 新書 文芸作品 
ノンフィクション ミステリー・サスペンス SF・ホラー・ファンタジー

歴史・時代小説 経済・社会小説 趣味・実用 コミック

013 地下街の雨 (集英社文庫)

1994年単行本、1998年に文庫化された短編集小説です。

とにかくミステリーからエッセイ、ファンタジーから時代小説までなんでもこいの多作な作家さんで、しかもそれぞれが十分に楽しめるエンタメ才能があふれるほど豊かです。

この著者の作品を手に取ると、その中身を見ないでも安心ができるという作家さんのひとりです。

と言っても数え切れないぐらい数多くある著作の中から、現在のところ12作品しか読んでいないので、とてもファンとは言えませんが、心の安寧を得るためか、時々思い出したように手に取ってみたくなります。

著者は最近では直木賞や日本SF大賞など様々な文学賞の選考委員として見かけますが、いわば宮本輝氏らと同様に、業界のボス的な存在なのでしょう。もちろん良い意味でです。

さてこの短編小説集では「地下鉄の雨」「決して見えない」「不文律」「混線」「勝ち逃げ」「ムクロバラ」「さよなら、キリハラさん」の7篇が収録されています。

読ませるちょっと不思議な短編集と言ったところですが、中でもタイトルにもなっている「地下街の雨」は印象深い作品です。

婚約までしながらその後に破談となり、割り切りながらも鬱々としてる女性が主人公ですが、最後の種明かしで、「えぇ〜!」という展開には、現実的にはあり得そうもねぇな〜という思いと、そうした役者揃いがテレビでよくやっている「ドッキリ」を仕掛けられる人生があれば、それも刺激があって面白そうという思いがあります。

人は平穏を求めながらも、心の片隅には、ちょっと刺激的で、他人にかまわれることを望んでいるのかなぁと自分に置き換えて考えてみたりします。嫌な人には絶対にかまわれたくないですけどね。

★☆☆

12月前半の読書と感想、書評 2018/12/15(土)

012 楽園(上)(下) (文春文庫)
2007年単行本、2010年に文庫版が刊行された長編小説で、産経新聞に2005年から2006年にかけて連載されていました。

以前読んだ「模倣犯」の続編とも言うべき内容で、「模倣犯」で主役だった連続殺人鬼と対決する女性フリーライターが今回は主役として登場します。

他人の頭の中にあるイメージを知ることができる少年が登場(登場したときにはすでに事故で亡くなっています)するなど、ちょっと設定には飛躍と無理があるものの、何でもアリのミステリー小説としてはよくできたストーリーとなっています。

内容は交通事故で亡くなった息子の不思議な力を知って欲しいと、その母親がフリーライターの元を訪ねてきます。

その少年が書いた絵を見せてもらうと、最近発覚したばかりの16年前に起きた殺人事件を表した絵があり、さらにはこのフリーライターが関わった9年前の事件(模倣犯事件)で関係者以外知り得ない情景が描かれた絵も見つかります。

いずれも少年が生きている間に隠されていた事件の真相を誰かに教えられたか、なにかで知って描いたとしか考えられず、その少年と16年前に起きた殺人事件(16年前から最近までは家出失踪事件と認識されていた)の関係者との結びつきを調べていきます。

模倣犯でもそうでしたが、人をうまく操ることに長けた悪人が出てきますが、世の中の殺人を犯すような粗暴犯の犯罪はそうした冷静な知能犯は滅多にみることはなく(迷宮入りになっているだけかも?)、そのあたりも少々無理があるなぁって思うところです。

あと、この亡くなった人の頭の中を読める少年が描いた「模倣犯」で事件の現場となった山荘と周囲の庭に埋められた13人の人のイメージが、いったい誰から得たものかは最後になっても明かされることがありませんでした。これは大きな謎ですね。今後新たな続編が出るのかしら。

★★☆

2月後半の読書と感想、書評 2017/3/1(水)

011 おまえさん(上)(下)(講談社文庫)
2011年に単行本と文庫が同時に刊行されるという珍しいパターンの作品で、2000年から続く時代小説「「ぼんくら」シリーズの第3弾という位置づけになります。このシリーズは第1弾の「ぼんくら」(2000年)、第2弾「日暮らし」(2004年)があります。

推理ミステリーから、ファンタジー、SF、そして時代ものと、広範囲のジャンルで、しかもいずれもベストセラーとなる、その多才な創作能力には驚かされるばかりです。

前の二作品は未読ですが、主人公は顎が突き出ていてハンサムとは言えないものの、頭は切れ、人望も厚い本所深川の同心・平四郎です。

シリーズの準主役のレギュラーメンバーとしては、岡っ引きの政五郎親分、料理屋の女将、こうしたドラマには欠かせない大人顔負けの活躍をするかわいらしい有能な子供が主人公の甥という設定。

時代を江戸に移した推理ミステリー小説といったところでしょうか。大人がわからない殺人事件の謎を、優秀な子供が抜群の洞察力と推理で解いていくという小説やテレビドラマではお約束みたいになってきたパターンはやや食傷気味です。

しかし事実かどうかはわかりませんが、小説の中から江戸の庶民の生活が生き生きと伝わってきて、それがこうした時代小説の醍醐味でしょう。

時代考証の専門家から見れば、それはあり得ないとか言うのがありそうですが、そこは小説と言うことで、読者が楽しめればそれでいいのではないかと著者の声が聞こえてきそうです。

上下巻合わせると1200ページを超える長編で、最初どこかの新聞連載小説だったのかな?と思っていましたが、どうも違うようです。

それにしては、新聞小説のように、何度も同じ説明が繰り返されて、長編ならば一気に通して読めないから仕方ないかもしれないですが、そうした重複部分をいうまく端折れば2割ぐらいはページが減らせるような感じです。

殺人事件を扱う小説としては、娯楽性も豊富で、なかなか面白いものでした。

★★☆

12月前半の読書と感想、書評 2016/12/14(水)

010 英雄の書(上)(下) (新潮文庫)
毎日新聞夕刊で2007年から連載されていた長編小説で、2009年に単行本、2012年に文庫版が出ています。そして2015年には続編とも言える「悲嘆の門」が発刊されています。

著者の作品としては珍しくいわゆる「指輪物語」「ハリー・ポッター」「精霊の守り人」「千と千尋の神隠し」などと同様のファンタジー小説という分野です。多くのミステリー、サスペンス小説を手掛けている著者の作品を期待するとまったく違いますから注意です。

中学生の女の子が、殺人を犯して行方不明になってしまった兄を捜し、本の精霊達に導かれ、架空の異次元の世界に乗り込むというオッサンが読むには少々無理がある内容です。読み始めてからそういう話しだと気がついた私が悪いのですが、、、

文庫では上下巻ありますが、その約半分を使って、想像上の世界の理屈や決まり事が延々語られていて退屈きわまりない感じです。

おそらく映像化を期待しているのだと思われ、それならパッと見せれば済むようなことも文字にすると長々とその説明を書かなければならず、読み進めて行くには相当の忍耐が必要です。

新聞小説は、長さや1回当たりの文字数までがある程度決められているので、それに合わせるため、得てして冗長な感じになります。つまり素早い展開とかはなく、行動にいちいち必ず説明がつきます。

何度か読むのを途中で辞めようかと思いましたが、たまたまじっくりと読書できる時間がたんまりとあったので、一気に飛ばしながら読みました。

あーつまらなかった。損した気分です。(個人的な感想です)

★☆☆

5月後半の読書と感想、書評 2016/6/1(水)

009 名もなき毒 (文春文庫)
誰か―Somebody」の続編にあたる「杉村三郎シリーズ」第2弾の長編小説で、元々は新聞で連載されていた小説で、2006年に単行本が発刊されています。

2013年には前作とともに連続テレビドラマ化がされて放映されました。主人公役には著者の指名で小泉孝太郎だったそうです。

宮部氏ぐらいの大物にもなるとドラマの主人公役が指名できるのですね。そういうのはプロに任せておいたほうがいいと思うのですが、映画「模倣犯 」でも不満を表したとか、なかなか自我の強い人なのでしょう。

そしてこのシリーズは、すでに第3弾として「ペテロの葬列」が2013年に発刊されています。また読まなくっちゃ。

主人公の杉村三郎は弱小出版社で児童書などの編集の仕事をしていましたが、その時に偶然知り合い恋仲になった女性が大企業オーナーの娘で、結婚をする条件に父親の大企業へ転職することを約束させられ、オーナーの義父直轄の広報室勤務という、いわゆる世間的には逆玉の男という変わった設定になっています。

今回の活躍の場は、大きくふたつあり、ひとつは主人公が勤めている広報室でバイトとして働いていたエキセントリックな女性を解雇したことで起きる様々な問題。

もうひとつが、上記の解雇した女性の職歴等を調べている中で、偶然知り合った女子高生とその母親が、当時世間を騒がしている連続青酸カリ毒物事件の被害者遺族だったことから、その事件の真相にも関わっていくことになります。

また並行して住宅地の土壌汚染や建築材のシックハウス問題も出てきたりしてお腹いっぱいになりそうな盛りだくさんの内容です。

そしてクライマックスでは主人公の子供が危機一髪のスリリングな展開が待ち受けていますが、安っぽいテレビドラマじゃあるまいし、原作で果たしてここまでする必要があったのかはちょっと不自然な感じもします。

★★☆

4月後半の読書と感想、書評 2016/4/30(土)

008 龍は眠る (新潮文庫)
直木賞始め各種の文学賞の審査員を勤める今や押しも押されぬミステリー界の大物作家さんですが、この小説はまだ駆け出し?に近いデビュー4年目の1991年に発刊された長編ミステリーです。直木賞候補にも上がり、1992年第45回日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞した著者の代表する作品となりました。

過去には石黒賢、東幹久、鶴田真由などの出演で一度テレビドラマ化されたそうですが、同氏の著名な作品としては珍しく映画化はまだされていないようです。

内容はサイキック能力を扱った推理小説ですが、何度もその特殊能力に疑問符が付き、信じるか信じないかで登場人物も揺れ動くところがリアルでよく書けています。

主人公は新聞社の記者からある出来事がきっかけで、関連の週刊誌記者に出向している中年にさしかかる男性。その主人公が嵐の夜に、自転車がパンクしたと言ってずぶ濡れで困っていた少年を助けたことから始まります。この最初のプロローグの入り方は、嵐のような出来事を巻き込む予感を想像させてお見事です。

人の考えていることがその人に触れるだけでわかったり、人が触ったものに触れるだけで、誰が何の目的でどうしたということがわかってしまうと言うような能力は、想像すればいくらでも世の中で活躍できそうですが、テレビの下手物?番組でよく取り上げられる「FBIの犯罪捜査に協力!」とか、「迷宮入り事件を解決!」「スプーンが曲がった!」とかしか表に出てこないのは不思議です。

この小説のキーになっていますが、そうした能力を持って生まれると、人が信じられなくなり、また他人からは気味悪がられ、まともな生活ができなくなるようですが、個人的にはそういう能力があれば、駆け引きに負けることはなく、大金持ちになることも簡単ですし、犯罪摘発など社会の役に立てることもできますので、いったいなにが困るのかな?って気がします。

★★☆

12月後半の読書と感想、書評 2016/1/7(木)

007 模倣犯(1)(2)(3)(4)(5) (新潮文庫)
2001年に単行本、2005年に文庫化された長編小説です。2002年には森田芳光監督、中居正広主演で映画化もされましたが、著者はどうもその出来には満足していなかったようです。ま、アイドルが主演する映画になにを期待するかでしょう。

なんといっても文庫本にして5巻、2500ページを超える大作だけに、わずか2時間の映画にそれだけのエッセンスを入れ込むのは誰がやっても難しいところです。映画も3作6時間ぐらいで作ればよかったかも知れません。客は激減したでしょうけど。

登場人物ひとりひとりに対する背景や心情が念入りに、そう必要以上に念入りに、書き込まれていて、それがやや鬱陶しく感じられるかも知れません。私は途中からどうでもよさそうな箇所はすっ飛ばして読みました。そうしないと、いつまでもどうでもいい著者の登場人物への思い入れに付き合わされることになります。

内容は連続誘拐事件を扱ったミステリー小説で、その内容は大きく3部に分かれています。

1部は若い女性の行方不明事件とその関係者と思われる遺体遺棄事件が勃発し、被害者やその遺族、犯人を捕まえようとする警察側が主体となって描かれます。そして犯人がエスカレートしていきます。

第2部は今度は犯人側の心理や、事件に至る背景、その関係者などが詳細に書きつらねられます。つまり謎だった犯人や動機などは早々に明かされていきます。

第3部では被害者、警察、ジャーナリスト、犯人、犯人の知人、遺族、加害者の家族など、過去に出てきたオールスターキャストが揃います。要はこのクライマックスに向けて第1部と第2部では淡々と仕込まれてきたという感じです。

とにかく長いです。大河小説や人の一生を描くように何十年と経過するようなものではなく、わずか数ヶ月〜半年の出来事なのにです。集中して読むには目も肩も凝りました。著者からすれば犯罪小説の歴史に残る壮大な人間模様を創り上げてきたのでしょうけど、ちょっと行き過ぎ感があります。

で、面白かったか?と聞かれればストーリーとしては面白かったです。同じ内容で文庫2冊にまとめてもらえれば、もっと面白かったでしょう。

1月後半の読書と感想、書評 2015/2/4(水)

006 誰か―Somebody (文春文庫)
ミステリーの女王?宮部作品は久しぶりに読みます。仕事で頭が混乱しているときでも安心して読めるので、時々読みたくなります。調べてみると3年ほど前に「レベル7」(1991年作品)を読んで以来ということになります。

この作品は2003年の作品(文庫は2007年)で、大企業オーナーの娘と結婚し、周囲から逆玉と言われつつ義父の会社で地味に社内報の編集の仕事をしている主人公杉村三郎もので、その続編として「名もなき毒」(2006年)があります。

物語は義父の専属運転手だった男性が自転車でひき逃げをされて亡くなってしまいます。残された二人の娘のうち何事にも慎重な姉は、小さな子供の頃に自分が父親のせいで誘拐事件に巻き込まれたという記憶があり、そのことと今回のひき逃げがなにか関係があるのではないかと心配しています。

しかしあっさりした性格で奔放な妹は、父親をひき逃げした犯人を捕まえるべく、事件を風化させないようまた警察にハッパをかける意味でも父親の生涯を記した本を出版したいと父親の雇い主だったオーナーに頼み込み、その仕事が娘婿の主人公にまわってくるという流れです。

この主人公に共感し好意が持てるのは、前述のように「絶大なる権力を持つオーナーにうまく取り入った娘婿」で、「義父の意向を受けて社内の不穏分子を探るスパイ」と思われ、「お金持ちの妻の言いなり」と、周囲からはひがみや誤解を受け、そんなわけですから親しい同僚もなく、飲み会にも誘われず孤独感を感じていながらも、妻子を愛して自分の仕事と家庭だけで、十分満足を得ているというところです。

本人としては「偶然映画館の中で知らない男から絡まれていたところそれを救った女性が、有名な事業家の娘だった」というだけのことで、結婚するときもそういう周囲からの好奇の目で見られることを覚悟し、それを受け入れて淡々としています。

その主人公の元々の仕事が子供向けの絵本を発行している小さな出版社で編集の仕事をしていましたが、オーナーに言わせると「商売はできないが、本を作る能力は確か」ということで、結婚に踏み切る際に義父からつけられた条件「会社を移る」ことを飲みました。

この小説の発端となる自転車事故は、現在でこそマナーの悪さと歩行者との人身事故が大きな社会問題となっていますが、本が発刊された2003年にその問題を取り上げたのは、時代を適格に読んで先取りしているようで内容や設定には古さをまったく感じさせません。

私も昨年(2012年)に日記で取り上げていました。
自転車のマナー違反が特にひどい

ただ先月読んだ白石一文著「砂の上のあなた」もそうでしたが、「亡くなった父親の過去を調べる」というのが、ミステリー小説では定番の設定になっているようで、もうそれ自体にはさほど興味も意外性も感じなくなってしまいましたが、そこは御大宮部氏だけあって、ひねりも効かせて最後の最後までなかなか面白く読ませてくれます。

6月前半の読書と感想・書評 2013/6/19(水)

005 レベル7(セブン) (新潮文庫)
現代ミステリーの女王宮部みゆき氏の初期の代表的な作品でもあります。過去には「火車 (山本周五郎賞)」「理由(直木賞)」数冊同氏のミステリーを読みましたが、いずれもよくできた作品でした。

記憶喪失した男女が目を覚ますと5千万円の現金と拳銃、血の付いたタオルが部屋にあり、謎が深まっていきます。味方と思っていた人が敵だったり、敵方と思っていたら味方だったりと、混乱を極めていきますが、並行して進む二つの物語が次第に重なっていきます。

今では医療ミステリーは多くなってきましたが、その走りに当たるのかも知れませんし、またホテルニュージャパンの火災事故や、精神病院でのリンチ殺人事件なども彷彿される社会派小説でもあります。

11月前半の読書 2010/11/22(土)

004 長い長い殺人 (光文社文庫プレミアム)
2006/12/24読了

「BOOK」データベースより
轢き逃げは、じつは惨殺事件だった。被害者は森元隆一。事情聴取を始めた刑事は、森元の妻・法子に不審を持つ。夫を轢いた人物はどうなったのか、一度もきこうとしないのだ。隆一には八千万円の生命保険がかけられていた。しかし、受取人の法子には完璧なアリバイが…。刑事の財布、探偵の財布、死者の財布―。“十の財布”が語る事件の裏に、やがて底知れぬ悪意の影が。

003 理由 (朝日文庫)
2002/09/15読了

「BOOK」データベースより
東京都荒川区の超高層マンションで起きた凄惨な殺人事件。殺されたのは「誰」で「誰」が殺人者だったのか。そもそも事件はなぜ起こったのか。事件の前には何があり、後には何が残ったのか。ノンフィクションの手法を使って心の闇を抉る宮部みゆきの最高傑作がついに文庫化。

002 火車 (新潮文庫)
1998/03/03読了

「BOOK」データベースより
休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して―なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか?いったい彼女は何者なのか?謎を解く鍵は、カード会社の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作。

001 パーフェクト・ブルー (創元推理文庫)
1996/11/27読了

「BOOK」データベースより
高校野球界のスーパースターが全身にガソリンをかけられ、焼き殺されるというショキングな事件が起こった。俺、元警察犬のマサは、現在の飼い主、蓮見探偵事務所の調査員、加代子と共に落ちこぼれの少年、諸岡進也を探し当て、自宅に連れ帰る途中、その現場に遭遇する。犬の一人称という斬新なスタイルで、社会的なテーマを描く、爽快な読後感の長編デビュー作、待望の文庫化。



Amazonタイムセール

ビジネスの書籍売れ筋ランキング 

文庫の売れ筋ランキング

新書の売れ筋ランキング


ミュージックの売れ筋ランキング 

車&バイクのほしい物ランキング

ヘルメットのほしい物ランキング

洗車用品のほしい物ランキング


読書感想INDEX

1767 リス天管理人が2023年に読んだベスト書籍

1692 リス天管理人が2022年に読んだベスト書籍

1601 リス天管理人が2021年に読んだベスト書籍

1500 リス天管理人が2020年に読んだベスト書籍

1401 リス天管理人が2019年に読んだベスト書籍

1295 リス天管理人が2018年に読んだベスト書籍

1191 リス天管理人が2017年に読んだベスト書籍

1093 リス天管理人が選ぶ2016年に読んだベスト書籍

993 リス天管理人が選ぶ2015年に読んだベスト書籍

886 リス天管理人が選ぶ2014年に読んだベスト書籍

784 リス天管理人が選ぶ2013年に読んだベスト書籍

676 2012年に読んだ本のベストを発表

   ◇   ◇   ◇

お薦め小説 2021年版(国内小説) 2021/3/6(土)

お薦め小説 2021年版(海外小説) 2021/3/20(土)

お薦めの面白い小説(翻訳本) 2015/6/20(土)

お薦めの面白い小説(国内本) 2015/5/9(土)

お勧め新書、エッセイ、ノンフィクション 2021年版 2021/4/17(土)


リストラ天国TOP

おやじの主張(リストラ天国 日記INDEX)

リストラ天国 日記(BLOG)

読書感想INDEX

一番上へ